私は学校が嫌いです。
🙅♀️勉強が苦手
🙅♀️人がたくさんいるところが苦手
🙅♀️コミュニケーションが苦手
たくさんの人と関わって、明るくみんなで活動するのが正義。それが学校。
私は学校を、別名【洗脳と支配の館】と呼んでいます。
教室は拷問部屋!?
学校教育はもはや、洗脳のようなものだと思っています。
事実、子どもは管理されて大人の支配下で生きています。
あの狭いハコの中にたくさんの人間が押し込められ、小一時間机と椅子に縛られ、おじさんとおばさんのよくわからない話を聞かされる。
私にとっては拷問のようなものでした。
『個性を大切に』とかいうけれど、結局はみんなと同じじゃなきゃいけない。
同調圧力で求められる、暗黙のアレ。
暗黙の…こうじゃなきゃいけない、こうあるべき、みたいな。見えない圧力。
ほんと拷問ですよ(笑)
今でこそ、経験と学習を重ね大人になり、ある程度社会性が身につきました。
話したり、状況把握をしたり、その場に適した行動がなんとかできるようにはなりました。
でも学校にいる頃はまだ未熟な子どもです。
そして私は境界知能。
認知機能が弱く、周りの子どもたちよりも発達が遅い。
なにをするにも時間がかかる。
ひとつずつ、ゆっくりていねいに教えてもらわないとわからない。
かといって自分から聞くこともできない。
いつも〔なにがわからないかがわからない〕状態。
コミュニケーションの取り方もわからない。
だから聞くことができない。
もう固まるしかない。思考停止。フリーズ状態です。
あたりまえにできなきゃいけないことがあたりまえにできない
みんなが『普通にできること』『あたりまえにできること』が、私にはできない。
でも『できてあたりまえなこと』だから、誰も教えてくれない。
『あたりまえなことをあたりまえにする方法』は、誰も教えてくれない。
周りのみんなはあたりまえのように、人間関係を築いていました。
だけどそれは、私にとってはあたりまえじゃなかった。
学校の中で人とコミュニケーションがとれないのは、ほんとうにほんとうにつらかったです。
💦勉強のしかたがわからない
💦友達のつくりかたがわからない
💦人との関わりかたがわからない
💦もうなにもかもがわからない
小さな私は、ずっとずっと苦しい思いをして悩んでいました。
給食大好き
ただ、給食だけは大好きでした♪
食欲だけは旺盛だった子どものころの私☆
とにかく学校に行きたくなくて、毎日毎日遅刻していました。
授業中は思考停止。
でも給食だけはもりもり平らげて帰る日々。
たまに時間を間違えて、フライングで給食用のナプキン広げたりしていました(笑)
小学校時代は、そんな毎日を送っていました。
緘黙と緘動
学校でおもらしをしたこともあります。
授業中に手を挙げて先生に言えない、っていう…アレです(笑)
当時はおねしょもよくしていたので、尿意のコントロールが苦手だったのかもしれません。
不安と緊張で声が出せない。体が動かない。
今思うと、当時は場面緘黙と緘動があったんじゃないかなぁと思っています。
声を出そうとすると、のどがつまる感じがして声が出せないんです。
いつも何をしていいかがわからないので、柔軟に動けません。
言動がぎこちないというか。
そんな状態で、コミュニケーションなんてとれないですよね。
人間関係を築く前の段階でつまずいていました。
私めっちゃエライ!
💦友だちいない…
💦授業についていけない…
💦いつも不安と緊張しかない…
そんな場所へ、誰が行きたいと思うのか。
それでもなんやかんや毎日学校へ行っていた私…
めっっっっちゃエライ!!!
…と、今では心の底から自分を褒めちぎっています(笑)
給食のためだけに死ぬほど嫌いな場所へ毎日行き続けるって、我ながら単純にすごいことだと思います。
学びはぜいたく品
勉強が苦手。それは確かなこと。
認知機能が弱くマルチタスクができないため、当然授業にはついていけません。
でも嫌いかって言うと…実はそうでもないみたいで。
今では毎日、勉強しています。
✨早起きをして朝活
✨勤務先のお昼休み
✨仕事が終わった後
✨そのほかのスキマ時間
子どもの頃よりもはるかにずっとずっと楽しく学べていて、これからも一生学び続けていきたいと思っています。
私が嫌いなのは勉強ではなく学校だったんだと、30歳を過ぎてから知りました。
でも、学校が必要ないとも思っていません。
むしろ学校は必要です。
つらい思いをしながらも、振り返ればいろんなことを学ばせてもらいました。
社会に出て困らないように
学校は勉強だけでなく、コミュニケーションや規律を学ぶ場でもあります。
『学びはぜいたく品』
今だからこそ、わかることです。
周りについていけないくて、自分で克服していくしかないつらい環境の中で、長い時間過ごしてきました。
そして30代後半になってから、生きづらさの原因がわかりました。
だけど人生100年時代。
今日が人生でいちばん若い日 です。
ゆっくりではあるけれど…自分のペースで学び続けていけば、必ず成長していけるはず♪
コメント
突然ごめんなさい。さばかんです。
思わずコメントしてしまいます笑
同じことを思っていたなぁと思いました。
思いすぎました。
「おまおれ」と10000回くらい思いました笑
拷問に耐え、生き抜いたみさきさんは素晴らしい^^
(弱みを自己開示しているその強さも!)
これからはもっともっと成長して幸せになるターンだと思います!
「痛みに耐え、対処してきた世代は
誰よりも戦う準備ができている。」
GAFA next stage スコット・ギャロウェイ